2022/5/22 08:36
ハンドメイド活動を”お小遣い稼ぎ”の趣味と思っている人から依頼…価格を話すと「ほぼ全員〇〇」「ずうずうしい」

ハンドメイド活動に関して…
布集め懺悔マン(ぼちゃ工房)(@zange_nunokai)さんは、以下のようなツイートを投稿し話題です。
「ハンドメイド活動をお小遣い稼ぎの趣味かな?と思ってるぐらいの知人やママさんから「これ作ってくれる?」という唐突なオーダー依頼が来た時、最近はminneのアドレスを送ってこの値段でこんな感じだよと伝えるとほぼ全員撤退していきます
適正価格なのに〜_(:3 」∠ )_ゴロンゴロン」
作品には材料費はもちろんのこと、技術料やデザイン料などがかかっていますよね。
頭を抱えるようなお話に、他のユーザーたちからは↓
●ひぇえええ〜。小物ひとつでも手芸店に行って生地や糸から選んで…って経験をしたことないのでしょうか??別になくてもいいのですが、それにしても知り合いなら手間や時間を搾取できると思ってる感覚がホント無理ですね…
●あり得ないですね。自分ができないことを何故安価で提供してもらえると思うのか。私は動画撮影とか編集を仕事にしてたんですが、子が保育園の時は気軽に頼んでくる方いました。自分でやってみ?手間かかるんやで?って思います
●ずうずうしい感覚の人っていますねぇ…。同じようなものが100均にあるって思うんなら100均で買えばいいだけの話で、製作過程にコストが発生するという発想がないのかしら…
●「あまりの布でちょっと作ってくれればいいから」…っていわれるのがイヤでね。そんなものが作れる長さがある布はね…「あまり」ではないんだよ…。意外と幼稚園の絵本バッグも、ランチョンマットも必要量がありますよね
件の方々には、『ハンドメイド=安価』という認識を改めていただきたいですね。BUZZmagが伝えています。
編集者:いまトピ編集部