3年前に突然取引を停止してきた取引先「上海がロックダウン」すると...「TELが鳴った」衝撃的なお願いに返した言葉が「カッコイイ」「スッキリ」自分勝手すぎる

いま、ネットではしゃく。(@shakunone)さんのこんな投稿が話題になっています。
「3年前。突然の取引停止。「今後はコストの安い海外でつくるよ。もう高い日本製はいらないから。」あまりに急で一方的。見込んでいた受注も0に。あわてて仕事をさがし、頭をさげ、お金をかき集め、大ピンチを首の皮一枚でしのいだ。そして今年4月。上海がロックダウン。その時、TELが鳴りました。」
「電話の相手は、まさかの”元”お取引先。「モノが作れず商売にならない。急遽、日本の工場に作らせようと探してるけど、たったの3年で職人がいなくなってる。困った時こそ”お互い様の気持ち”が大事でしょ。ウチの仕事、優先してやってもらえる…よね?」すこしの沈黙のあとの回答が、超どストレートで…」
「「お断りします。3年。コロナで苦しくても、”お互い様の気持ち”を大事に、ずっと贔屓にしてくださったお客様のおかげで今があります。楽とは言えませんが、お世話になった方々から頂戴する仕事よりも優先することは、私にはありません。」知人の社長の話を聞き、商売はやっぱり『人』だと思いました。」
●ネットの声
・お互いさまとは言いませんよね😌
・なんて取引先…こっちから願い下げですね
・人を大事にしないとこは周りからも大事にしてもらえなくなるよね
・今のご時世、一線で活躍できる職人さんを手放したら最低10年は後釜が見つからないと思った方がいい
・困っている(とされる)側が「お互い様」と言う時は「良心の搾取」の気持ちが表に出ていると感じる。助ける側から出る「お互い様」が本当のお互い様の精神のような気がする
などの声が寄せられています。なんと自分勝手なんでしょうか...。以上、BUZZmagがハッとするエピソードをお届けしています。
編集者:いまトピ編集部