2022/5/17 20:20

卵「1日〇個食べてはいけない」「要注意」1日に食べてもいい『卵』の個数を管理栄養士が徹底解説「食べ過ぎは本当に良くない」

卵

卵の食べ過ぎは体によくないの?1日に食べていい量を管理栄養士が解説
しています。
卵に含まれるコレステロール量は、他の食品に比べると多く、1個(50g)あたり190mg含まれています。

よく卵を食べすぎてはいけない理由の一つにコレステロールを摂りすぎてしまうからという意見がありますが、結論からいうと、厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準(2020年版)」においてコレステロールの目標量はありません。
一方でLDLコレステロールが増加してしまう「飽和脂肪酸」には要注意です。
LDLコレステロールが増えることで脂質異常症を招き、心筋梗塞等のリスクが高まってしまいます。
なので、卵は1日1~2個に留めておくのが理想でしょう。しかし、オムレツなどの卵を1回に3〜4個使用する料理もあります。
そういった献立の際は、1週間の中で卵の量を調整してみてくださいね。
ぜひ参考にしてください。

以上、ママテナからお伝えしました。

卵の食べ過ぎは体によくないの?1日に食べていい量を管理栄養士が解説 | トクバイニュース | ママテナ卵の食べ過ぎは体によくないの?1日に食べていい量を管理栄養士が解説 | トクバイニュース | ママテナ

編集者:いまトピ編集部