2022/5/17 18:30

「大声で怒鳴りつけられ萎縮してしまったら…」続きにハッとした「もし上司が怒鳴る系なら〇〇していいと思う」「たいがい自分より年上の男性ですね」

上司

BUZZmagでは、こんなツイートを紹介しています。

『この時期、新人を大声で怒鳴りつけて萎縮させる人がいるかもしれませんが、そんな時は「これが突発的な怒りを理性で制御できない幼児性というものか…」と淡々と自分の中で言語化するといいと思います。他人を怒鳴りつけていい理由なんてないです。』
『もちろんこれは、自分が思わず感情的に声を荒げて周りの誰かに嫌な思いをさせてしまったかもしれない時の、自分への戒めと再発防止にも使えます。誰もが聖人君子ではありません。』

おっしゃる通り、怒鳴りつけられたときは頭の中で「相手が幼稚だから仕方ない」と心を落ち着かせるといいかもしれません。

みんなの反応
●自分の感情をコントロールできないのに他人をコントロールなんて出来るハズないじゃんっていっつも思ってますw
●リーダー、マネージャー職の研修にはアンガーマネジメントという項目がありましてね…。もし上司が怒鳴る系なら管理職になれない人材などと見切っていいと思うしもし管理職なら転職しましょ
●まさに今日、職場の先輩からお客様の目の前で怒鳴りつけられました。しばらく固まって動けなくなってしまいました。この言葉を心に持ってこれからこの先輩と向き合います
●怒鳴りはしなくとも高圧的な態度をとらえると、苦しくなります。たいがい自分より年上の男性ですね

頷くばかりのお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。

「大声で怒鳴りつけられ萎縮してしまったら…」続きにハッとした | BUZZmag「大声で怒鳴りつけられ萎縮してしまったら…」続きにハッとした | BUZZmag

編集者:いまトピ編集部