2022/1/21 13:19
女子生徒の「アイプチ」を禁止する学校「理由」を聞いたらキレた先生の「ひとこと」に「教師としてどうなの」「納得できない」え

校則にまつわる投稿に注目が集まっているとBUZZmagが紹介。
「「アイプチがダメなら学校に行かない!」と訴える女子生徒を、担任と学年主任が我慢して来いと説得。
私「アイプチ許すと何か困りますか?」
主任「他の子がマネする!」
私「仮に全員がアイプチで、授業で困ることありますか?」と聞くと「困る!」とキレ気味に言われた。いや、私も納得できないよ。
ちなみにこのあと保護者面談を行い、アイプチを特別に許可する方向で話がまとまった。無事に女子生徒は学校に来れたし、他の生徒がアイプチをしてくることもなかったとさ。ちゃんちゃん。」
理由を説明出来ないでキレる大人が子どもの見本となれるのでしょうか。
この投稿に対しネットでは
「わたしも学生時代、ガッツリアイプチ民でした。
アイプチを始める前は
人と目を合わせられない、
会話ができない、挨拶もできない
会話した事ないクラスメイトが沢山
な重度コミュ障でした
アイプチで人並みに会話できるようになって
本当に気持ちが楽になりました
ちなみに成績は落ちてない!」
「大人はちょっとしたことと思うけど、そのちょっとした身だしなみが本人にとっては本当に大切なんだよね。心の鎧みたいなもの…」
「何が困るのか言語化して理由を説明できないのって教師としてどうなんだろうか…」
「そういうのは親や先生が決めつけるのでは無く、生徒間で決めさせるのが教育になると思うんだけどな」
「ほんと中学生らしい身だしなみって制限かけてる理由がわからない。コンプレックス抱えてる子はそれだけで学校行きたいって思えるならいいじゃんって思う」
などの声が集まっています。容姿のコンプレックスが改善されると心も整います。身だしなみ、とは一体何なのでしょう。
編集者:いまトピ編集部