2021/1/23 14:10
白菜の「芯がとろとろに柔らかくなる裏ワザ」まるで玉ねぎをグツグツ煮たかのように「トロける美味しさ」

この時期になると、お鍋をする機会も多くなると思いますが、入れるお野菜といえば白菜ではないでしょうか?ですが、芯部分がなかなか煮えにくいので、お子さんはつい残しがいがち・・・なんてご家庭も少なくないのでは?そんな悩みを解決してくれるのが、この裏ワザ!!!
「白菜の芯がとろとろに柔らかくなる切り方」
・切り方①白菜の葉と芯を切り分ける
葉と芯を切り分けます。今回裏ワザを使うのは芯の部分になるので、葉は好きなように切りましょう。
・切り方②芯を食べやすい長さに切る
芯を食べやすい長さにカットします。
・切り方③繊維に沿って細切りにカット
「繊維に沿って細切り」にしましょう。繊維に沿うことで細胞が壊れにくくなり、芯の苦みが抑えられます。また、鍋の中で煮崩れもしにくくなりますよ。
まるで玉ねぎをグツグツ煮たかのように、白い芯はきれいな薄透明色になり、味も甘味が出て、口の中でトロけるくらい美味しくなるそうなので、是非、試してみて下さいね。
以上、ヨムーノが役に立つライフハックを紹介しています。
編集者:いまトピ編集部