話題のRPG『天穂のサクナヒメ』をプレイした農家の人「対人関係のいざこざがない農業って〇〇だな」リアル過ぎる

いま話題のRPG『天穂のサクナヒメ』。中でも稲作パートがガチすぎると口コミが殺到していいるそうです。そこで笑うメディアクレイジーが紹介するのは、サクナヒメで農家の大変さを思い知った人類。
1「サクナヒメって農家アクションゲームが流行ってるらしいけど、家に帰ったら玄関に謎の野菜がただ置いてあって、作物の種類や時期から置いていった人を類推してお礼を言うっていうクエストは実装されてるの?ちゃんとお礼言わないと用水路の水とか止められたり、土地の境界線勝手に変えられるよ?」
2「サクナヒメ遊んだ友人、一緒にご飯行った奴が米を残すと半ギレして農家の大切さを説いてくるようになったので食育として成立してると思う。」
3「いやほんとリアル農家はサクナヒメを買わない方が良いです。あまりにも原作再現をしすぎてゲームしているのに仕事をしている気分になって死にたくなるやつですそれくらい稲作してます」
4「今日発売のサクナヒメってゲーム
田植えパートが本格的すぎて、なんかもうゲームの掲示板がゲームの話じゃないって話題になってるねw
買ってみようかなw」
5「サクナヒメ、農家の人が「対人関係のいざこざがない農業ってこんなに楽しいのか」ってツイートしてたところに一番の闇を感じてしまったよ」
6「『香川県民が米に目覚めてうどん食わなくなるから先手を打ってゲーム全体を規制することでサクナヒメに県民がアクセスする権利を奪った』説やめろ」
7「サクナヒメ
「これは農家さんやらん方がいい…
あまりにもリアル過ぎて何故にゲームまで農作業せなあかんとなるから」と危惧されたが実際には
「ゴミが捨てる奴がいないから楽」
「近所付き合いがない農作業ってこんなに楽しいのか」
等、農家さんにとってはカジュアルイージーらしく、無限に震えてる」
8「サクナヒメを進めていると最初の頃は「貴重なおまんまを麹や酒にするなんてもったいなくてできねえ!」とか思ってたが
収穫が増えると米に余裕ができて味噌やら濁酒やらを作るりはじめ、夕食に田楽味噌や鰻の煮凝りという凝った料理が並ぶようになる
ああこれが豊かさなのだなと実感できるいいゲームだ」
9「あんなに確定申告が嫌いなTLのクリエイターさん達が、みんな進んでサクナヒメ攻略のため農林水産省のページを見にいっているところをみると、確定申告が面白くないのが最大の問題な気がしてきました。」
10「サクナヒメ
雑草が生えてきてる、抜いたろ
↓
生えるたびに完璧に処理しきったで
↓
評価:雑草被害 大
↓
なんでや!
↓
雑草が生えてきてる時点でダメ、生えさせないよう工夫しろ
↓
( ゚д゚)
ってなるのが農家さんの苦労を実感した瞬間だった」
農業って大変なんですね。是非その大変さを痛感するためにサクナヒメ、プレイしてみては。
編集者:いまトピ編集部