2020/10/29 15:40
漬物の塩抜き方法でやりがちな『アノ方法』は「絶対にやってはいけない」

漬物が思いのほか塩辛く感じた時、みなさんは漬物の塩抜きをしていますか?咄嗟に思いつく漬物の塩抜きは、「水に浸して塩分を薄めて塩抜きをしてみよう」ではないでしょうか?しかし、水を使って漬物の塩抜きをすると、漬物本来の美味しさが表面から失われるうえに、中は塩辛いままになってしまうのです。水を使うと塩分が一気に溶け出してくれるものの、濃度の差が大きすぎて、塩分だけでなく甘味や旨味、栄養素までもが抜けてしまいます。結果、この塩抜き方法では外側は塩分のないぶよぶよの無味な状態になり、せっかく漬けたけたはずの漬物を台無しにしてしまいます。
シュフーズでは、漬物を塩抜きする方法を紹介しています。
酢と水を使って塩抜きする
塩水を使って塩抜きする
茶殻を使う
熱湯を使って塩抜きする
酒粕を使って塩抜きする
酒とみりんを使って塩抜きする
水に浸けただけの塩抜きは、表面の塩が抜けるだけで中は辛いままなんですね。同時に旨みも抜けてしまうので、おすすめしません。
編集者:いまトピ編集部