2019/2/12 18:08
室内の◯◯が原因で「体臭や口臭がキツくなる」

冬は夏に比べて汗をかく機会が少なく、汗腺の機能が低下します。汗の量は減る一方で、汗に含まれるニオイの元となるミネラルなどの成分は、夏の約2倍に増加します。気温の低い室外と暖かい室内の温度差などで自律神経が乱れると、胃腸の働きに影響が出るなど、疲労物質が溜まりやすくなり、体臭や口臭の原因に。冬に体臭や口臭が強くなるのは、『寒冷ストレス臭』といえるでしょう。汗だけではなく、皮膚からの排出される”皮膚ガス”や呼気などもニオイの原因になります。食物繊維を摂り、悪玉菌の住みにくい環境を作ると体臭予防につながるそうです。つやプラが紹介しています。
編集者:いまトピ編集部