【辛い】180分間スマホのメールも電話もダメ!「熟成烏龍茶」の熟成チャレンジが苦行すぎる
9月4日(月)に新商品「熟成烏龍茶つむぎ」が発売された。
最近トレンドの熟成肉や熟成米のように、熟成させた茶葉を使った烏龍茶だ。
発売と同時に、ハードルが高すぎるキャンペーン「普通か?熟成か?“熟成チャレンジ”キャンペーン」がはじまった。
その難しさから「おそらくいままでのこうゆうキャンペーンの中で一番応募した人が当たる確率が高いんじゃないかなと思う。」と日本コカ・コーラ マーケティング本部の河井 一慶氏は言う。
さらに、「(熟成成功は)仕事としてやっても、うちの中でもまだ二人しかいない(笑)」その難しさが伝わってくる話しだ。
▲日本コカ・コーラ株式会社 マーケティング本部 ティーカテゴリー ディレクター 河井 一慶氏
180日間じっくり寝かせて熟成させた国産烏龍茶葉を使用している本商品は、キャンペーンでも「熟成」をキーワードにしている。
「180分間、茶葉を熟成させられますか?」
と、キャンペーン上の言葉にあるように、リアルに180分かけてスマホ上で茶葉を熟成させないとプレゼントに応募できない。
「なーんだ、そんなことか」と侮るなかれ。
茶葉の匠である浅野忠信さんの指示に従いながらスマホを操作し茶葉を回しつつ、茶葉を熟成完了することで応募可能になるのだが、180分間、メールもダメ!電話もダメ!他のWebページを見てもダメ!スリープ状態もダメ!と、厳しい「熟成の掟」が立ちはだかる。
其の一:ブラウザは180分間開いたままにせよ
其の二:電話には出るな
其の三:茶葉の匠の指示を待ち茶葉を回せ
其の四:他のサイトに決して行くな
其の五:携帯の充電を怠るな
スマホを普段からよく使っている人にとっては厳しい条件だ。
クリアするために長時間、じっと耐える…
そんなゲームどこかにあったような?と頭をよぎる方もいるでは。
伝説のクソゲー「たけしの挑戦状」の宝の地図だ!
日本コカ・コーラの広報によると、熟成烏龍茶のメインターゲットである30~40代男性にひびかせるために、「『たけしの挑戦状』に着想を得た、応募するために熟成(待つこと)が必要なキャンペーンを企画した」のだそう。
「たけしの挑戦状」は、1986年にタイトーから発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフトで、ビートたけしが監修。今年8月にタイトークラシックスにてスマホ向けに復刻リリースされている。
宝の地図を見るためには、「日光にさらす」を選んでAボタンを押した後、リアルに何もせずに1時間以上待つという攻略法。
「今回、熟成烏龍茶が熟成するのに180日必要、ということにかけて、『180分熟成しないと応募できないキャンペーン』になっています。」(広報)
180分って3時間、宝の地図の3倍になっている…
熟成中は茶葉や烏龍茶にまつわるトリビアが表示され“楽しみながら参加できる”というが、果たしてそうなるのか疑念を抱かざるを得ない。
3時間を無事耐え抜き、茶葉を熟成させることができたら、熟成牛肉500gグラム(北海道産)と熟成烏龍茶1ケース(24本)に応募できる。当選者は50名。
実際に筆者も挑戦してみたが、180分間スマホを見続けながら熟成させるのは思っていた以上にむずかしい…というか、長い!
▲何度も「熟成断念…」の画面に
途中、浅野忠信さんからのお茶に関するトリビアを励みに、何度か挑戦した末、
熟成成功!無事に熟成証書を手に入れた。
ネット上では「烏龍茶の熟成チャレンジハードル高すぎでは…」「180分なんてむーりー!」といった意見も見られ、実際に熟成チャレンジをした人のコメントからはその大変さが伝わってくる。
・「ちょっと熟成チャレンジしてみようか!と言う訳で今から3時間音信不通です」
・「あと半分、当てたいー!!180分耐えてやるー!」
・「めっちゃ頑張ったし、辛いし難しいし。当たりますように。。」
・「ファミコンのたけしの挑戦状の宝地図並みのシュールさだった。」
・「熟成烏龍茶の熟成チャレンジ本当に疲れた。3時間はキツイ笑。」
とりあえず、挑戦する前にスマホの設定で自動OFFやスリープを「なし」に変更してからはじめよう。
なお、熟成チャレンジに失敗してしまった方や、熟成チャレンジに参加しない方でも応募できる普通コースもある。
普通コースは公式アカウントをフォローし、指定のハッシュタグを付けて、Twitter上に投稿すると、国産牛肉500グラムと熟成烏龍茶1ケース(24本)が50名に当たる。
◆「熟成烏龍茶つむぎ」飲んでみた
肝心のお茶のほうはというと、最大の特長は茶葉を180日間熟成していること。試行錯誤の結果、香気成分が一番良く出る期間が180日間だったとか。
日本コカ・コーラによると、つむぎに使用している茶葉を使い、製造直後の茶葉で淹れたお茶と、熟成させた茶葉で淹れたお茶を、ガスクロマトグラフィー質量分析法で比較。香気成分分析結果から、茶葉を熟成させることにより、萎凋(いちょう)工程で発生する花のような香気成分「α―イオノン(フローラル・スミレ系の香り)」が増加しているという。
烏龍茶の製造工程は、お茶の種類にもよるが一般的には、摘んだ茶葉を放置して水分を発散させる萎凋、茶葉を攪拌やゆする等して酸化を促進させる做青(サクセイ)(揺青(ヨウセイ))、熱で葉の中の酸化酵素を失活させる殺青(サッセイ)、茶葉を揉んで成形する揉捻、最後に茶葉の水分を飛ばす乾燥という工程がある。熟成は乾燥後に通常行われる。
・茶葉の製造工程:
萎凋→做青(揺青)→殺青→揉捻→乾燥→熟成→完成
出来たての烏龍茶は乾燥工程の火入れの香りある為、(温度管理をしたところで)寝かすことで火香が落ち着いてまろやかになる。
また、日本茶でも春に作った新茶を夏の間、冷暗所で貯蔵し秋に飲む「熟成茶」「蔵出し茶」というものが江戸時代から存在する。(→熟成茶のコラムを参照)
茶道でも重要な行事の一つに「口切の茶事」がある。新茶を茶壷に封印し冷暗所で夏を越し、11月に取り出し茶壺の封を切り、熟成された茶葉を石臼で挽いて新茶でもてなす。
昔からお茶と「熟成」は身近なものと言える。
では、茶葉を熟成したという「熟成烏龍茶」はどんな味か?
実際に飲んでみると力強い深みのある味わいで、濃香系の武夷岩茶のような豊かな香りが口の中に広がる。
食事中や食後に味わってもらいたいというところから、濃い味わいになっているそうだが、たしかに焼肉と食べても負けなさそうだ。
食事とのバランスや熟成を前提に強めの火入れをしているのかもしれない。
そして、もちろんお茶なので0カロリー!
烏龍茶ポリフェノールで肉や脂っこい食事もサッパリ食べられ、茶葉も国産で安心。
◆あま~い香りに包まれる!おすすめの飲み方
冷えている時よりも常温で飲んだ時のほうが烏龍茶の味わいがわかり、まろやかになるのでおすすめ。
香りは温度が高いと立ちやすいので、試しにカップに移して電子レンジで温めてみた。
(チン!)
レンジのドアを開けた途端、甘い香りが広がる!
緑茶や紅茶にはない、芳醇な烏龍茶の香りだ。
この香りで癒されながらなら180分間の熟成を乗り越えられるかもしれない。
同キャンペーンは10月1日(日)23:59まで。
挑戦する場合は時間を逆算してスタートしよう。
(satomin@お茶ライター Teawriter)
■「お茶・日本茶・TEA」記事一覧
・「午後の紅茶」にもデカフェが登場!最近注目のデカフェとは?カフェインの摂取上限は?
・夏の疲れや夏バテを薬膳茶で撃退!【お手軽ズボラ薬膳】
・原宿に誕生!生茶によるお茶ミュージアム「お茶のいろは」を体験してきた
・波瑠も美味しいと感動!お茶ミュージアム「お茶のいろは by Namacha」オープニングイベント
・お家で南国気分!「午後の紅茶」のティースムージーが簡単でお洒落
・【人気】GINZA SIX「くろぎ茶々」伝説の鯛茶漬けと福寿園の宇治茶が味わえるコースが絶品!
・【芳醇な香り】上質なダージリンティーに出会える紅茶専門店「Pure Tips」がオープン
・午後の紅茶の“食事に合う”ミルクティーが本当に食事に合うのか試してみた
・日本でも発売してほしい!台湾ファミマの【茶葉入り】台湾茶ペットボトルが人気
・日本茶の新スタイル!ハンドドリップ日本茶カフェ「東京茶寮」がクールでカッコいい
→もっと読む