ここ本当に東京!?花見の穴場「桜の絶景」が桃源郷すぎる

2016/4/13 22:30 スージー小江戸 スージー小江戸



東京の桜も満開を過ぎ、だいぶ葉桜になって寂しい…。もっと桜が見たければ自分も北上するしかない?いえいえ、あるんです「同じエリアでも山に登って標高を上げる」または「山に囲まれてる所に行く」という手が。

なのでさっそく中央線とバスに乗ってダラダラ西へ。静かな里山に囲まれ、都内とは思えないほど桜や花が咲き乱れる「桃源郷かよ!」的な場所があるというので行ってみました。

その場所は東京都あきる野市「乙津(おつ)花の里」

山上や山あいの平地では、都心の1週間~10日後が桜の見頃。でもここの名物しだれ桜なんかは結構まだつぼみもあって今週の天候次第では週末(4/16・17)くらいまでギリ間に合うかも!


間に合わなかったら…ゴメンなさい、来年のための参考情報と思って!くださいっ!
では、さっそく行き方とその桃源郷っぷりをどうぞ。


■一帯が桜に埋もれるかのような絶景!「乙津花の里」


まずはJR中央線の終点の一つ「武蔵五日市駅」へ。
乗る電車によっては立川で青梅線に、拝島で五日市線に乗り換えるのが手間だけど、土日なら「ホリデー快速あきがわ」が新宿から1本で行けて便利(普通の快速なので特急券は不要です)。



駅前のバスロータリー「1番」乗り場から「藤倉」または「数馬」行きの西東京バスに乗車。

車窓からも周囲の山や民家の合間、所々に咲いている桜を楽しめます。



ここに来るまでのJR五日市線・熊川駅を過ぎたあたりからも、里山や集落のそこここにたくさんの桜が。車窓からもずっと「お花見」できるから、乗ってるだけで得した気分!あきる野市って“桜の里” なんだな~。

駅からバスに13分ほど揺られたら、「荷田子(にたご)」バス停で下車。


バス停の左奥、斜面の所に白っぽい花が!あの辺りが乙津花の里の中心「龍珠院(りゅうしゅいん)」。そこまでゆるい坂を歩くけど、バス停から5分もかからないくらい。

つまり

新宿から1時間半も行けば、目の前はもう桃源郷

……スゴい!
ちなみに、龍珠院のあたりを向かい側の山の斜面から見た写真がこちら。


美しい白い蔵、しだれ桜、その向こうの方で咲き乱れる花々…。この光景に、早くもここが東京であることを忘れてるという不思議。

▼▼▼▼▼▼

では、いよいよ花の里の散策へ!
荷田子のバス停から前方にある信号を渡り、公衆トイレの右の道を直進します。



小さな「乙津橋」を渡って下を覗き込むと「秋川渓谷」の流れが。



ここ「乙津」の地名の由来には「乙=小さい」「津=港。人や馬が歩いて渡れる場所」という説があるそうで、そのとおり静かなせせらぎの音が聞こえてきます。

乙津橋の先に駐車場なのか「Pマーク」と山門があるのでちょっと門をくぐってみると…



来ました!さっそく絶景が。



この里を埋め尽くす花々が一望できるビュースポット!ただただ見事、壮観のひと言です。

▼▼▼▼▼▼

ひとしきり堪能したら、また舗装道路に戻ってゆるやかに坂をのぼっていきましょう。


畑の中の小径はしだれ桜のトンネルになっていて…


斜面の上から振りむけば、向かい側の山々とのコントラストが美しい!



花の里のアクセントになっている濃いピンクの花は「ミツバツツジ(ムラサキツツジ)」。近付いてみると「これでもか!」というくらいに咲きまくり。あぁ、もうここで眠りたい。




道路沿いには「おやき」の店が。残念ながらこの日はもう閉店だったけど「秋川渓谷を代表する食べ歩きスイーツ」として外せないらしいですよ。



おやきの店のはす向いくらいにある「茶房 むべ」さん。珈琲が美味しそう!



そして突如、道端に現れる「秋川国際マス釣場」のトーテムポール!めちゃめちゃ70年代感&違和感を感じつつ、



道なりに進んでいくと、これまた見事なしだれ桜の行列&ミツバツツジなどなど…。



さらに、突き当たりのカーブの所には、堂々たる枝ぶりの1本がドーン!


筆者の横で写真を撮っていた見知らぬおじさまは「福島の三春滝桜みたいじゃない?」と若干コーフン気味………たしかに風格は十分!

▼▼▼▼▼▼

そして、カーブをくるりと曲がればついに…

おお!この丸々とした立派なしだれ桜、そしてその奥にチラ見えする青銅色の屋根は



着きました!龍珠院。



まさに桜の絶景にして桃源郷、言葉を失うほど圧巻の狂い咲きです。

ここまでくると桃源郷というより、もはや “爆咲き” !?夢中で写真撮っちゃったので、ここから爆咲き八連発をどうぞ。

本堂向かって右側には菜の花畑があって、そちら側からは菜の花&桜という魅惑の風景も見られるので、一粒で二度美味しい気分です!

















いや~本当にすごい。これほどの光景が見られるのは「春の、この時期だけの贅沢だなぁ」と感動することしきり…。

と、ここまででお腹いっぱいになりかけてあやうく忘れそうになったけど、まだ「本堂」を見に行っていない!

▼▼▼▼▼▼

こちらが屋根の青銅色、ソメイヨシノ、ミツバツツジと緑の取り合わせが美しい本堂。



龍珠院は600年ほど前に開創されたという臨済宗のお寺だけれど、二度の火災にあい、現在の本堂は1792年(寛政4年)に再建されたものだそう。

本堂の前まで行ってみると、ここまでの“爆咲き”とは対照的な、ひっそりとしたたたずまい。ん?縁側に「手作り感満載」の誰かがいる!



近付いてみたら…


なんと「お店番」!
ご住職、いや「和尚さん」と「かあちゃん」が手間をかけたズイキとか、ここ西多摩の特産「のらぼう菜」を手作り人形さんたちが売っているという…なにこのホッコリ感♪

さらに手作りの小っちゃい「だるま」さんは、この愛くるしい表情。




名物のしだれ桜と、その右手に咲いている白い大島桜(たぶん)の足元には「丸太のいす」がポンポンポン…これもきっと和尚さんと、かあちゃんが作って置いてくれたんでしょうね。桜や菜の花、裏山の木に至るまでお手入れはご住職がされているらしいです。





ハデな宴会花見はNGだけど、紅白の桜の下で丸太のいすに腰掛けてノンビリおしゃべりしたり、心ゆくまで花の里を眺めたり…そう考えると、ここはやっぱり

本来の「花見」にうってつけの最高の「穴場」では!?

だって眼下に広がるのはこの景色ですよ!



同時に、向かい側の山の斜面にもたくさんの桜や花々が咲き誇っているのが楽しめるし。






桜の絶景、桃源郷っぷりを目の当たりにして、すっかり満たされた幸せな気分に。「眼福至極」とはこういう境地をいうのかもしれませんね。

※ちなみに、龍珠院の門の前には駐車場もあります。駐車できるのは約10台、この時期だけ有料(500円)だそう。


■せっかくだから温泉寄ってく?「秋川渓谷 瀬音の湯」

乙津花の里からの帰りはまた「荷田子」のバス停へ戻ればOK。しかし筆者は迷わず「秋川渓谷 瀬音の湯」へ。

ここは登山や川遊び、バイクや自転車でのツーリング、キャンプしに来た人にも人気の温泉。乙津花の里からは、歩いて10分もかかりません。

▼▼▼▼▼▼

行き方は、来た道をちょっとくだって「茶房 むべ」さんの手前を左折。小さな看板が出ているのでそれを目印に。



あとはずっと道なり。途中、右手の方向にアーチ型の橋脚を見ながら進もう。



ほどなくして「瀬音の湯」に到着!



秋川渓谷沿いに建っているので、眼前の一面の緑と、文字通り「瀬音」を聞きながらリフレッシュできます(入浴料は大人3時間で900円)。

▼▼▼▼▼▼

さて温泉ですっかり元気になったので、しょうがない、東京に帰るとしますか…って、そういえばここも東京でした。

行きと同じバスでJR武蔵五日市駅に戻るには、敷地内の「秋川渓谷 瀬音の湯」バス停か、「荷田子」の2つ手前「十里木(じゅうりぎ)」のバス停が最寄りになります。

十里木のほうがバスの本数が多いのと、秋川渓谷の名所の1つにもなっている「石舟橋」を渡れるので、吊り橋LOVEな人、吊り橋効果を感じたいカップルはぜひ十里木のバス停へどうぞ。



この季節は味気ないけど、秋には周囲が紅葉してとてもキレイだそう。

「瀬音の湯」からは10分弱で十里木のバス停に到着。



ここからバスに乗り、約11分でJR武蔵五日市駅です。

▼▼▼▼▼▼

それでは最後に現地情報のお役立ちサイトを。行かれる方はどうぞご参考に。



■乙津花の里

・あきる野市ホームページ「乙津花の里」案内
http://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000001426.html

・あきる野市観光協会「秋川渓谷」サイト内「のらぼう日記」
市内の花の名所の開花情報などがアップされています
http://www.akirunokanko.com/?cat=53

・西東京バス ハイキング時刻表(PDF)
あきる野・日の出・檜原エリア
http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/20150901_hiking_itukaichi.pdf


■秋川渓谷 瀬音の湯
公式ホームページ
http://www.seotonoyu.jp/



(スージー小江戸)