自動車教習所が教える「手軽にバックが上手くなる練習方法」がスゴいと話題→ネット民「いやいや」「えぐっ」「感覚がすごい」「コレは良い!」

2023/2/3 22:30 ヤタロー ヤタロー

自動車教習所が教える「手軽にバックが上手くなる練習方法」がすごいと話題→ネット民「いやいや」「えぐっ」「感覚がすごい」「コレは良い!」
自動車の免許を取り立ての人やペーパードライバーの人は、駐車や方向転換などをするとき、後退時にハンドルを逆に切ったり、あるいは何度も切り返したりした経験があるのではないでしょうか。後退は前進とハンドルが逆になるため混乱しやすいんですよね。





Twitterでは、こんなツイートが注目されています。




栃木県那須烏山市にある烏山自動車学校の公式Twitter(@KarasuyamaDS)は、「手軽にできるバックが上手くなる練習」として1本の動画を公開しています。その動画は地面に置いた障害物(塩ビのパイプ)をバックでかわすもので、後輪では左右タイヤの中央を通過させ、前輪は左タイヤの外側を通過させるというもの。応用編では2つの障害物を置いて難易度をアップさせています。


この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。



















どうやら烏山自動車学校さん、バックの練習が手軽なのではなく、「準備が手軽にできる」という意味だったようですね。確かにこの練習、ハンドルを切る方向とタイヤの向き、移動方向の関連性を理解するのに適している気がします。烏山自動車学校さんは塩ビのパイプを置いたそうですが、踏むと割れてしまう可能性があるので、丸めた雑巾などで代用したほうが良さそうですね。ちなみに撮影時、障害物はドアミラーには見えないため想像してバックしたそうです。








(いまトピ編集部:ヤタロー)