自動車教習所が教える「手軽にバックが上手くなる練習方法」がスゴいと話題→ネット民「いやいや」「えぐっ」「感覚がすごい」「コレは良い!」
自動車の免許を取り立ての人やペーパードライバーの人は、駐車や方向転換などをするとき、後退時にハンドルを逆に切ったり、あるいは何度も切り返したりした経験があるのではないでしょうか。後退は前進とハンドルが逆になるため混乱しやすいんですよね。
Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
手軽にできるバックが上手くなる練習 pic.twitter.com/iehG78mNam
— 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) January 27, 2023
バック練習応用編pic.twitter.com/4TwNqtFawo
— 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) January 27, 2023
栃木県那須烏山市にある烏山自動車学校の公式Twitter(@KarasuyamaDS)は、「手軽にできるバックが上手くなる練習」として1本の動画を公開しています。その動画は地面に置いた障害物(塩ビのパイプ)をバックでかわすもので、後輪では左右タイヤの中央を通過させ、前輪は左タイヤの外側を通過させるというもの。応用編では2つの障害物を置いて難易度をアップさせています。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
手軽…?
— にょろんにょろん (@nyoron_nyororo) January 27, 2023
いやいや凄すぎ!
さすがです🥰うますぎます😆
— love (@Ruby30303) January 27, 2023
タイヤの動きが完璧ですね
こんな風にバックの練習できるとは🥰驚きでした😄
烏丸さんお見事です👏🏻👏🏻👏🏻
— フンボ@2023年冬将軍⛄ (@Hunboruto) January 27, 2023
えぐっ
— kit (@35125ka) January 27, 2023
コレは良い!
— かんのん (@oTF0wykB48cSuVd) January 27, 2023
これ、かなり難易度高いんですけど…
— さびしんぼ (@nohon_oton) January 27, 2023
動画みたいに若葉マーク🔰付けた車がしれっとやってたら、拍手したくなります
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
無理ゲーだろwwwww
— 天辻縁助〜たまに本垢戻るのを願うbotになる多趣味人〜 (@Amatuji_Ensuke1) January 31, 2023
いやいやいや、明らかにプロの技!🥹
— 粒谷髙速鉃道【公式】 (@500series) January 27, 2023
コレは運転免許何段クラスですか?(笑)
— 虫棍の【オーカ】🐼 (@ooka_force) January 30, 2023
今まで烏山さんの動画見てきたけど、これが一番すごい。結構難しい
— たくほ▶🌈🕒 (@e7di1yFZn5Lw5wm) January 27, 2023
今までゴミとか缶とか落ちてる時
避けるようにバックするけど、
大抵潰しちゃう
検定に一発S字バックとか取り入れた方が良い
— けーこー (@keizabrou) January 27, 2023
いや、するべきやね、
この練習してみたいな!まずは広大な土地を買わなきゃ!
— 籠原 (@kghr5816) January 27, 2023
バック 幅寄せ 車の前
— きじゃく (@SkiesAc04) January 27, 2023
免許とってすぐくらいのとき
空き缶立てて 良くやってたなぁ☺️
どれをやるにも 見えない場所を見える場所で 補間する練習になる
車幅とかの感覚がすごい
— FZ-250(ふーじー) (@FZ_250) January 27, 2023
理想はこの位の事出来なくちゃ免許証取得出来ない様にして貰いたいですね☺️
— しげZ250&🐯泡姫大好きライダー🌸 (@AUE4ti1BxPobRZ1) January 27, 2023
どうやら烏山自動車学校さん、バックの練習が手軽なのではなく、「準備が手軽にできる」という意味だったようですね。確かにこの練習、ハンドルを切る方向とタイヤの向き、移動方向の関連性を理解するのに適している気がします。烏山自動車学校さんは塩ビのパイプを置いたそうですが、踏むと割れてしまう可能性があるので、丸めた雑巾などで代用したほうが良さそうですね。ちなみに撮影時、障害物はドアミラーには見えないため想像してバックしたそうです。
(いまトピ編集部:ヤタロー)