【いちひめ神社】すべての女性の願いを叶える女人厄除け神社
こんにちはCHIEです。
先日、京都でまた珍しい神社を見つけました。
その神社の名前は
「市比賣神社(いちひめじんじゃ)」といいます。

■珍しい女人厄除け神社

こちらの神社が特別なのは、全国でも珍しい“女人厄除け”のご利益があるからです。
“女人厄除け”とは、女性の厄や悪運を跳ね除けてくれるご利益です。
■すべての女性の願いを叶える女神様

市比賣神社に祀られている神様は5柱の女神様。
それも5柱ともとても美しいことで知られている女神です。
女性の神様が祀られているということで、すべての女性の願いにご利益あると言われています。
良縁、子授け、安産など、女性に関するご利益ばかりで、歴代皇后からのご崇敬も篤い歴史があります。
絵馬も女性の絵が描かれています。

神社は街の中にあるのですが鳥居を潜ると境内は落ちついた空気が流れていて、心が静まりました。
■願いを叶える御神水

絵馬が並ぶ後ろには「天之真名井(あめのまない)」という名前の御神水があります。
こちらの御神水は飲むことができ、御神水を飲んでから、手を合わせて祈ると一つの願い事が叶うそうで、「一願成就の井戸」と呼ばれています。

こちらの御神水は約300年間、皇室の方が生まれた時に産湯として用いられた特別なお水です。
パワースポットへ行った時に神社のお水をいただくことは一番の開運行動なので、こちらの神社は飲むこともできて嬉しいですね。
また御神水の上には、市比賣神社オリジナルの「姫みくじ」が沢山奉納されていました。

だるまのような形の人形におみくじが入っていて、おみくじを引いた後は、持ち帰るかこちらに置いて帰ることもできます。
■たんすに入れる女性の健康お守り

市比賣神社には限定のお守りがあり、それがこちらのお守りです。
猿の刺繍が入った可愛らしいパンツのお守りで、こちらは自分の下着と一緒にたんすにしまっておくことで、女性の健康を守ってくれるといわれています。
元々は申年にしか購入出来なかったお守りですが、今は購入することができます。
こちらのお守りの有効期限は12年間。
次に申年が来るまで効果があるそうです。

女人厄除けの神社ということで女性からの支持が高く、境内には絶えず女性の参拝者が来ていました。
初めて訪れた感想は、癒される空気が流れていてとても落ちく神社だと思いました。
悩んだ時や自分を変えたい時に、あたたかく迎えてくれると思います。
皆さんも機会があったらぜひ訪れてみてください。
(スピリチュアル占い師 CHIE)